こんにちはアキ子です
1/14は、大三東ハイツの棟上式です

まずは奥の方から・・・

あっとゆう間に2棟建ちました

本日の作業は屋根に板をはめるところまでです
2棟同時にって・・・ちょっと大きな家を建てているような感覚なんでしょうか
昼間は晴天だったのに、夕方には曇り空になっている島原でした→
自然素材をふんだんに使い、木々のぬくもりを感じる居心地のいい家造り。
ナチュラルスタイルから和風まで様々なスタイルにも対応します。
人に優しい家づくりが得意な会社です。
有限会社三栄建設
〒855-0017 長崎県島原市江里町乙2284-2
TEL:0957-64-6900
FAX:0957-64-6901
E-mail:info@saneikensetsu.jp
こんにちはアキ子です
1/14は、大三東ハイツの棟上式です
まずは奥の方から・・・
あっとゆう間に2棟建ちました
本日の作業は屋根に板をはめるところまでです
2棟同時にって・・・ちょっと大きな家を建てているような感覚なんでしょうか
昼間は晴天だったのに、夕方には曇り空になっている島原でした→
こんにちはアキ子です
今日は、今年一番の冷え込みになるようで・・・寒いです
インフル&風邪の娘たちは、体調もよくなっているようで
おばあちゃん監視の下、こそこそギャーギャー騒ぎまわっているようです
こぉなると、ちょっと具合が悪いくらいが静かでちょうどいい・・・とついつい思ってしまいます
潮風が強い防球ネットの工事現場では
指さし確認
社長も2代目も一緒に何をしているんでしょうか
これは、安全パトロールといって、いわば職場の健康診断なんですよ
といってもよく意味がわからない・・・ですよね
『職場の巡回・巡視を行って、不安全状態や不安全行動を発見して改善すること』
なんです
何か起こる前に先に手を打つ
現場がスムーズに進むための対策の一つですね
こんにちはアキ子です
風邪でダウン中の4姉妹の末っ子・・・
なんとインフルエンザにかかっていました
我が家でインフルエンザ流行か
うがい、手洗いきをつけます
大三東ハイツでは、基礎工事の真っただ中
三栄建設では、底面にもコンクリートをうつ、ベタ基礎を基本としています
いろいろな面で安心ですよね
基礎まわりにまいているこの緑の物体は一体何なんでしょうか
正解は、『しろあり御用』でした〜
みなさん、しろあり御用って何だか知ってますか?
木造建築の大敵
しろありを寄せ付けないようにするものなんですよ
これは粒剤なので、基礎周りにまいていますが、
木にはオレンジの液剤を塗って予防するんですよ
シロアリさんさようなら〜
こんにちはアキ子です
お正月が過ぎたらだんだん寒くなってきましたね
我が家では、4姉妹のうち2人が風邪でダウン・・・
元気な2人と大人は風邪をもらわないように気をつけています
みなさんも風邪には十分気を付けてくださいね
さて、今年も防球ネットの工事が始まりました
潮風がピューピュー吹く中、みなさん作業をしています
もちろん、2代目も頑張っていますよ
それにしても、みんな厚着で丸マルしてるのか、元からなのか・・・(笑)
とにかく寒そうです
こんにちは
正月ボケがまだ治らないアキ子です
我が家には、毎年恒例の行事があります
それは、家族そろっての初詣
自宅から約45分の場所にある、猿場稲荷神社へ
元旦の午前中のうちにお参りすることです
この神社は、商売繁盛の神様がいらっしゃるとのことで
三栄建設設立当初から、毎年お参りしていると聞きました
私も参加するようになって早8年・・・
長〜い階段と山道に毎年苦戦しています
頂上について、まずはお神酒をあげてお参り
そして
岩を登って、お金の神様にお参り
ここはちょっと危険なので、男性にお任せ
お参りが終わると、千々石の展望台で、名物『じゃがちゃん』
をほおばる
これが毎年恒例の元旦コースです
おかげ様で、今年も無事に参拝できました
明日からは、防球ネット工事が再開されますよ
大分の職人さんたちもゆっくりとお正月を過ごせたかな
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
年末年始みなさんはどぉ過ごされましたか
今日から仕事はじめの方も多くいらっしゃると思いますが
休みボケしないように頑張りましょうね
三栄建設では、仕事納めの日に忘年会がありました
ちょっとお酒が苦手な2代目はチューハイで乾杯
そして、奥山家の4姉妹に忘年会は占拠され・・・
すっかり子供たちのペースにのせられ舞台に集められた
大人たち
お酒も入って大賑わいの忘年会でした
明日は年始の奥山家を少しご紹介しますね
こんにちはアキ子です
今年も残すところあと3日・・・
早いですね〜
こちらは、クリスマスをすぎて少し寒さが和らいだ感じですが
皆さんのところはいかがですか
さて、防球ネットの工事現場は、今日が仕事納めです
改めて広い現場ですね〜
写真右手側の途中までネットが張ってありますが
まだまだですね・・・
大分から来ている作業員さんたちは
年越しを大分の自宅でして年明けてからまた島原に出張してくる予定です
来年は、7日から休みなしでフル活動とのことでしたよ
来年もまたよろしく願いします
ちなみに、三栄建設の年末年始は、12/30〜1/4までとなりますよ
明日は事務所、倉庫の大掃除&忘年会だ〜
メリークリスマス(過ぎてしまいましたが・・・)
こんにちはアキ子です
やっぱりクリスマスにはちゃんと寒くなるようになっているんですね
島原の初雪はクリスマスの日でした
年末には少し気温が上がるみたいですが、今日はまだまだ寒いです
さて、有明町の大三東ハイツでは・・・
基礎工事が行われています
2棟分なので奥まで長いですね
今日も厚着な2代目(笑)も頑張っていますね
厚着のせいか、肉+洋服で余計に丸々みえますね
来年の目標はダイエットでしょうか
こんにちはアキ子です
最近また寒くなりましたね
2代目の現場は海のすぐ側なので風が強く冷たいらしく
毎日、超厚着で出かけていきます
さて、そんな中でも作業は進んでいます
長い柱にネットが取り付けられていますね
こんな風にして防球ネットは張られているんですね
実はこの工事、大分県から専門の業者さんに来てもらって、
島原に泊まり込みで作業してもらっているんですよ
今年だけでは完了できないので、年越しの作業になりそうです
こんにちはアキ子です
工事現場の朝は、朝礼から始まります
この現場の監督をしている2代目は朝から声を張り上げて朝礼中です
こぉしてみると、なんだか偉そうですね(笑)
そして夕方にはこんな風景が・・・
山のふもとに沈んでいく夕日がきれいですね
この現場のすぐ近くには海があるので、朝日もきっとキレイなんでしょうね
来年の初日の出はここから・・・
こんにちはアキ子です
寒くなったり暖かかったり、みなさん体調は大丈夫ですか
12月半ばの寒〜いこの日、有明町の現場で地鎮祭が行われました
こちらには4棟のアパートが建設されます
三栄建設では、そのうちの2棟を担当します
3月中旬の完成を目指して超特急で作業開始です〜
くれぐれも怪我や病気には気を付けてくださいね
こんにちはアキ子です
12月半ばから始まった
『島原市営平成町人工芝グランド防球ネット設置工事』
こちらの現場風景です
ここは、島原復興アリーナのお隣の広〜い敷地
平成新山(旧雲仙普賢岳)と眉山をバックに作業が進められています
太くて長い柱が立っていますね
これにネットをつけてボール等が外に出ないようにするんでしょうか
今度2代目をつかまえて聞いてみます
そぉそぉ・・・
復興アリーナと言えばコレ
平成新山をバックにした坂本龍馬像
島原の新しい観光スポットです
こんにちはアキ子です
もぉ一年も最後の月となりました
年々一年が早く感じるのは私だけでしょうか
本日は曇り空・・・のちに雨・・・の天気予報
こんなあいにくの空模様の中、
以前完成見学会を行った深江町M邸に太陽光発電システムの設置を行いました
雨が降らないうちに・・・と朝早くから現場に到着し
急ピッチで作業開始
まずは土台の組み立てからです
社長も2代目も屋根の上で頑張ってますね〜
でも、空はどんより雲が厚くなってきています
早くしないと雨が降ってきますよ〜
お昼の休憩も短縮して頑張った結果、
なんと、3時前には設置完了
と同時に雨がポツリポツリ
2日間で予定していた設置工事が、1日目で早々と完了しました
仕事が早いですね〜
あとは、電気工事を残すのみ
電気工事は雨の日には感電してしまうらしいので、また後日お願いすることになりました
どれくらい発電するのか楽しみですね
今日はしみじみ、本当に晴れ男と雨男がいるんではないかと思いました
で、今日はちょっとだけ晴れ男が強かったんでしょうね(笑)
こんにちはアキ子です
今日は、『入母屋 平屋の家』の
内部写真をご紹介します
まずは玄関
職人さん手作りの下駄箱
職人さん手作りの飾り天井
広〜い玄関ホール
飾り棚を支える1本の柱は、北海道産の 樺の木
リビングはゆっくり座れる掘りごたつ
広いキッチンは清潔感あふれる白いシステムキッチン
そして何といっても、昔ながらの二間続きの和室
和室の横には、長〜い縁
この他に、あと2部屋もある広々としたY邸
木の香りと畳のいい香りが広がる和風の家に仕上がりました
こんにちはアキ子です
今年最後の完成見学会、皆様のおかげで無事に終了することができました
ありがとうございました
26・27日はお天気にも恵まれて多くの方々にお越しいただきました
二代目もがんばってますね〜
これは、浮造りの床の説明をしているところでしょうか
実際に触れて体験できるんですね
ここの部屋では三栄建設の紹介や特殊材料などの説明をしているようです
お客様も熱心に聞いて下さってますね
外では、お客様の子供さんたちと折り紙で動物を作ったりして遊んでいましたよ
なかなか難しくて頭を悩ませましたが
大人よりも子供たちの方が頭が柔らかくてタジタジでした
次回はもう少し勉強して臨みます
近日、『入母屋 平屋の家』の内部写真をご紹介します
こんにちはアキ子です
今日も寒い一日でしたね
でも太陽がさんさんと気持ちのいい日でした
さて、私たちは今週の土日に行われる完成見学会の準備に追われています
久々登場の2代目も頑張っていますよ
完成見学会は、
11/26・27
雲仙市瑞穂町古部甲・・・にて開催します
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
国道より案内→を出しているので、地図がわからなくても大丈夫ですよ
詳しくは、イベント情報をご覧ください
こんにちはアキ子です
『入母屋 平屋の家』そろそろ完成間近ですよ
今週末には、完成見学会もひかえているので急ピッチで作業が行われています
先日社長がユンボで作業していたところ・・・
さすが
キレイになっていますね
玄関奥に小さな畑スペース発見
お花を植えたり、家庭菜園が楽しめそうですね
このスペース、うれしいですね
さて、今週末の26・27日にお施主様のご厚意により
完成見学会を開催いたします
詳しくは、イベント情報をご覧ください
こんにちはアキ子です
今日はくもり空の下社長がユンボに乗って何やらしていますね
三栄建設では・・・
外構工事までやっちゃいます
どんなアプローチになるんでしょうか
楽しみですね
室内も着々と進んでますよ〜
べベルボードと板壁・・・ボードのところは塗り壁になるんでしょうかね
こんにちはアキ子です
今日はあいにくの雨模様
ユンボは活躍できずに淋しげですね
外は雨でも家の中では作業が続いています
夜でもないのにライトがついていますね
手元に気をつけて怪我しないようにしてください
こんにちはアキ子です
前回記事の疑問がはれました
あれは、林田専務(社長の弟)で間違いない
なんとも紛らわしい二人でした
それは置いといて・・・
今日の一枚はこちら
和室の天井
林田専務の力作です
職人さんってホントすごいですね